2023年本気フェス
特定非営利活動法人明石障がい者地域生活ケアネットワーク(略称:135Eネット)に加盟する明石市立あおぞら園・きらきらが障がい当事者の方々の情報をもとに作成しているアニメーションです。ぜひご参考ください!

ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」とは

ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」とは イメージ1 2011年 明石駅前にオープンしたユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」外観写真。2017年に拠点としての役割は終了し閉鎖。
ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」とは イメージ2 作業風景画像 ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」とは イメージ3 会議風景写真
ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」とは イメージ4 会議風景写真

毎月1回、コアメンバー会議を実施

特定非営利活動法人 明石障がい者地域生活ケアネットワーク (略称:135Eネット)では、ユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」を、ユニバーサル社会を実感できるとともに、ユニバーサル社会づくりをわかりやすく伝える場所として2011年 明石駅前にオープンしました。

ユニバーサル社会とは、年齢、性別、障がい、文化のちがいにかかわりなく、だれもが地域社会の一員として支えあうなかで、安心して暮らすことができ、一人ひとりが能力を発揮して元気に活動できる社会のことです。

当時のユニバーサルの駅「ひなたぼっこ」では、ユニバーサル社会づくりの推進を図ることを目的とし、地域の明石商業高校や明石高専の学生を交え、ロゴや看板、シャッター壁画、パンフレット等の作成を行っていました。

残念ながら2017年に拠点としての役割は終了し閉鎖となりましたが、当時から続く思いや課題を引き継ぎ、 135Eネットに所属する障がい当事者や障がい児者支援スタッフで構成されたコアメンバーを中心として、新しく2017年度より明石のユニバーサル社会作りを推進していく活動に取り組み始めています。現在は、市民の方々に向けた啓発活動や情報誌の発行などを通し、明石のユニバーサル作りの推進活動を行っています。

「ひなたぼっこ」という名前には、太陽の陽だまりに包まれ、あたたかな心でおもてなしの出来る空間づくりを目指すという意味が込められています。

毎月1回、コアメンバー会議を実施

【理念】

誰もが安心して暮らすことが出来るユニバーサル社会を目指し障害当事者、福祉・学校関係者等すべての人々がコミュニケーションを取り合い、一人ひとりが持てる力を発揮できるように、地域社会貢献に努め、啓発活動に取り組んでいくグループとして明石市内を中心に行動します。

【スローガン】

「出会って!つながって!広がって!」

リーダー あいさつ

代表あいさつ リーダー 社会福祉法人三田谷治療教育院 理事長 飯塚 由美子 写真

 ユニバーサルデザインは、1985年にアメリカのロナルド・メイス氏(通称:ロン・メイス)によって、提唱した概念とされ、「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザインにすること」をコンセプトの基本とされています。 (引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ユニバーサルデザイン)
ひなたぼっこでは、「出会って、つながって、広がって」をスローガンに、明石市の利用しやすいお店や町の仕組みの情報発信と改善の提案、そして人の心と心が、相互に理解を深め、助け合い、つながり合い、学び合い、明石で誰もが安心して暮らせて、楽しめる街の仕組みを発信していくことを目標にしています。


リーダー 社会福祉法人三田谷治療教育院 飯塚 由美子

ユニバーサルな街「あかし」へ

明石の「ユニバーサル社会づくり推進地区」について

明石市ユニバーサルMAP 写真
明石市では、明石駅周辺地区( 明石駅を中心に半径1kmの区域 )がユニバーサル社会づくり推進地区として、平成18年10月に兵庫県から第1号の指定を受けており、年齢、性別、能力などのいかんにかかわりなく、すべての人が安心して暮らすことができ、また、その持てる能力を最大限に発揮して、自己の存在を誇らしく感じることができるユニバーサル社会の実現にむけての取組みを行なっています。
明石の「ユニバーサル社会づくり推進地区」イメージ1 明石公園 トイレ写真
明石の「ユニバーサル社会づくり推進地区」イメージ1 明石公園 トイレ ピクトグラムアップ写真
明石の「ユニバーサル社会づくり推進地区」イメージ3 バリアフリー対応 エレベーター写真
明石の「ユニバーサル社会づくり推進地区」イメージ3 バリアフリー対応 エレベーター ピクトグラム拡大写真

明石では「心のバリアフリー」を推進しています。

明石は東京オリンピック・パラリンピックを契機として「心のバリアフリー」を推進するための共生ホストタウンとして登録されました。 ユニバーサルデザインや共生社会によって、明石は「やさしいまちづくり」をめざし取り組んでいます。

トップに もどる